2008年01月29日
ライコネン、トップタイム
スペイン・バレンシアのリカルド・トルモ・サーキットで
3日間(1/22~24)のテスト走行が行われました
F1全11チーム中10チームが参加しました~
天候:
フェラーリチーム
<タイム>
1日目:
ライコネン→1分12秒721
マッサ →1分12秒182
2日目:
ライコネン→1分11秒850
マッサ →1分11秒662
3日目:
ライコネン→1分11秒189
マッサ →1分11秒831
最終日にフェラーリのライコネンが全体のトップタイムを記録
フェラーリ強し!!マシンも好調みたいですね
F1GP開幕まで、あと48日
2008年01月22日
フェラーリ ヘレステスト
南スペインのヘレス・サーキットで3日間のテストが行われました
フェラーリチーム
<タイム>
1日目:
ライコネン→1分19秒845
マッサ →1分20秒123
2日目:
ライコネン→1分19秒708
マッサ →1分19秒722
3日目:
ライコネン→1分20秒646
マッサ →1分20秒500
開幕に向けて順調に仕上がってますね~
タイムも悪くないし。。
次回のテストは22日(火)のバレンシアです
終わり次第、記事アップします
F1GP開幕まで、あと55日
2008年01月12日
F2008 初走行!
キミ・ライコネン、フェラーリ新車F2008を初ドライブ
天候:
場所:フィオラノ・サーキット
パフォーマンスは好調みたいですね
ワールドチャンピオン連覇も見えてきた!!
ベストタイム:1分0秒897
ちなみにシューマッハもこの日はスタッフとして
見学に来ていたみたいです気になるのかなぁ…
F1開幕まであと2ヶ月。。
新車発表は随時、記事アップしていきます
2008年01月07日
フェラーリ、ニューマシン!
2008年F1フェラーリチーム、F2008発表
ついにこの日がやってきました~
久しぶりのブログ更新です。新年一発目ということでF1ネタで
かっこいい~やっぱり跳ね馬は赤が似合いますね
タイヤはもちろんブリヂストン今年もワンメイク!
ライコネン、連覇に向けて好発進!!できそうですねガンバレ~
もちろん日本チームにも頑張ってもらいたいです
<スペック>
ギア数 :7速+リバース
マシン重量:605kg
燃料 :シェルVパワーULG64
<新車発表日程>
1月6日(日) フェラーリ
7日(月) マクラーレン
10日(木) トヨタ
14日(月) BMWザウバー
16日(水) レッドブル
29日(火) Honda Racing F1
31日(木) ルノー
ライコネン、初ドライブの記事は後ほど。。
2006年12月26日
来シーズン、新ルール決定!
2007年、F1の「新ルール」決定しました~
<ワンメイクタイヤ>
2007年~2010年まで、”ブリヂストン”(日本)が
F1における単独タイヤサプライヤーとなります
<テスト走行>
各チームともテスト距離が年間3万キロに制限
<エンジンホモロゲート(形式認定)>
エンジンの回転数は毎分1万9,000回転に制限
<エンジン使用法>
2レースごとに1基のエンジンを使用するという方式
(金曜日のフリー走行セッションを除く)
<グランプリ金曜日フォーマット>
・金曜の2つのセッションは、90分に延長
・各チームとも、セッションでは2台のマシンのみ使用可能
(2台のマシンはレースドライバーの2人と登録されたサードドライバーのうち、
いずれかの2人がドライブできる)
<テクニカルレギュレーション>
改善された正面衝突テスト、ドライバーにコース上の危険を知らせるため、
コックピットへのGPS(衛星利用測位システム)マーシャリングシステムの導入、
さらには医療救助隊に事故の重大さを示すための新しい"災害強度表示器"が導入されます。
新ルールも発表されてまた来年が面白くなりそうですね~
(ライコネンの活躍も楽しみ!!)
あと3ヶ月が待ち遠しい。。。
2006年12月22日
フェラーリデビュー☆
フェラーリに移籍したキミ・ライコネンが
来月1/21~23に初テスト走行をするみたいです
待ち遠しい。。以外に赤も似合ってるのかも
来年こそは、ワールドチャンピオンになってほしいなぁ
(2002年のシューミvsライコネンのチャンピオン争いはすごかった。。)
<日程>
1月15日~20日 フェラーリ新車発表・テスト走行
1月21日~23日 ライコネン初ステアリング
2006年12月21日
スポーツマン・オブ・ザ・イヤー逃す…
シューマッハ、母国ドイツでの『スポーツマン・オブ・ザ・イヤー」
惜しくも獲得ならず。。悔しい~
<投票結果>
1.ミハエル・グライス(バイアスロン) 3,126票
2.ミハエル・シューマッハ(F1) 1,645票
3.ミロスラフ・クローゼ(サッカー) 何票がわかりません
クローゼはW杯での評価が高かった気がしました得点王にもなったし!
来年はどうなるんかな~シューミ選ばれて欲しいけど
2006年12月05日
エントリーリスト発表☆
2007年F1公式エントリーリスト発表
注目はフェラーリに移籍したキミ・ライコネン期待大です
あとHONDAのバトンにも頑張ってほしいなぁ~(スーパーアグリも)
2007年 F1世界選手権エントリーリスト
<マクラーレン・メルセデス>
1 フェルナンド・アロンソ (スペイン)
2 ルイス・ハミルトン (イギリス)
<ルノー>
3 ジャンカルロ・フィジケラ (イタリア)
4 ヘイッキ・コバライネン (フィンランド)
<フェラーリ>
5 フェリペ・マッサ (ブラジル)
6 キミ・ライコネン (フィンランド)
<Honda>
7 ジェンソン・バトン (イギリス)
8 ルーベンス・バリチェロ (ブラジル)
<BMW>
9 ニック・ハイドフェルド (ドイツ)
10 ロバート・クビサ (ポーランド)
<トヨタ>
11 ラルフ・シューマッハ (ドイツ)
12 ヤルノ・トゥルーリ (イタリア)
・・・
・・
・(省略します)
最後に、、
<SUPER AGURI Honda>
22 佐藤琢磨 (日本)
23 アンソニー・デビッドソン (イギリス)
2006年12月03日
レース復帰!?
12月2日、シューマッハ地元ドイツで引退して以来のレース復帰
…といっても、ゴーカートレースに出場したみたいです
(18チーム、280人のドライバーが参加する24時間カートレース)
観客・メディアは完全非公開
↑↑↑なんか違和感あるの自分だけ!?(笑。
映像観れないのがちょっと残念。。結果知りたいよ~
ちなみに、シューマッハがゴーカートを始めたのは4歳の時で
F1デビューする前にヨーロッパチャンピオンにもなっています
先月29日には、(書籍)『F1速報 シューマッハ全記録集』出ました~
もちろん買います
2006年11月18日
ターボエンジン復活!?
2011年、ターボエンジンが復活!?
セナvsプロスト(1988年)
写真の頃は、「1.5リッター・ツイン・ターボV6エンジン」が使われていました
懐かしい…
この頃のマシンのデザインも結構好きだったりします
5年後が楽しみです
ちなみに…
<ターボエンジンとは>
エンジンから出る排気を利用してタービンを回転させ、
その回転力でコンプレッサーを稼働させることで、圧縮した空気を
エンジン内部に送り込み、強大なパワーを発生させる装置のこと。
(ちょっと難しいですね)
2006年11月11日
F1テーマパーク!!
F1テーマパーク建設が決定
費用は3億6,000万ドル(日本円にすると約423億円)
ちなみに建設工事は、来月スタートで2009年のオープンを
目指すそうです。
場所は、まずはドバイから
…どこ!?名前は聞いたことあるけど(笑
楽しみだなぁ~日本もできたらいいな
2006年10月29日
映画化…?
シューマッハの半生が映画化される話が出てるみたいです
(今、検討中ですが…)
絶対観に行こう~年末ぐらいに公開しないかなぁ
ちなみに、11月には功績を記した自伝も出版されます
≪主な記録≫
ワールドチャンピオン 7回(歴代1位)
優勝 91勝(歴代1位)
ポールポジション 68回(歴代1位)
ファステストラップ 76回(歴代1位)
出走回数 250回(歴代2位) ”1位は256回”
1シーズン優勝回数 13勝(歴代1位)
出走回数惜しかった…
2006年10月26日
『島』プレゼント!
今季で引退したシューマッハへ島のプレゼントがあるそうです
皇帝なだけに、プレゼントの額も違いますね~
(ちなみに、シューマッハの年収は約90億円)
この「島」、いくらするんだろう…
今「すぽると」でシューマッハの引退特集始まった!!
2006年10月23日
シューマッハ、ラストラン。。
第18戦F1ブラジルGP、『インテルラゴス』サーキットで決勝が行われました
(たった今、終わったとこです)
優勝は、母国GPとなったフェラーリのマッサ(オメデトウ〜)
セナ以来のブラジル人ドライバーの優勝になるそうです。
注目のチャンピオン争いは、アロンソが2位に入り
2年連続のワールドチャンピオンを手にしました
引退レースとなったシューマッハは4位入賞惜しかった〜
でも一時タイヤトラブルで最下位からの13台抜き、4位入賞というのはほんとに
すごかったです(昔のシューマッハを見ているようで、鳥肌が立ちました。。)
最後にシューマッハらしいアグレッシブな走りを見せてもらえて
いつも以上に楽しめたかなぁと思います
「16年間ありがとう!、そしてお疲れ様!」と言いたいですね
(来季はきっとライコネンが後を継いでチャンピオンになってくれる事を信じて…)
<決勝結果>
1.F.マッサ
2.F.アロンソ
3.J.バトン
4.M.シューマッハ
5.K.ライッコネン
6.G.フィジケラ
7.R.バリチェッロ
8.P.デ・ラ・ロサ
<トラバーズポイント>
1:F.アロンソ 134
2:M.シューマッハ 121
3:F.マッサ 80
<コンストラクターズポイント>
1:マイルドセブン・ルノーF1チーム 206
2:スクーデリア・フェラーリ・マールボロ 201
3:チーム・マクラーレン・メルセデス 110
そろそろ限界なので、寝ようと思います
(あと2時間ちょっとしかない…)1日が長かった~
徹夜は無理みたいです
2006年10月22日
10番手スタート…



トップは、マッサ


おめでとう~
シューマッハは、まさかのトラブルで10番手スタートです


最後にポールトゥウィンを観たかった…
≪公式予選結果≫
1:F.マッサ
2:K.ライッコネン
3:J.トゥルーリ
4:F.アロンソ
5:R.バリチェッロ
6:G.フィジケラ
7:R.シューマッハ
8:N.ハイドフェルド
ちなみに…
フリー走行も含めての全体のベストは、
シューマッハの「1'10.313」でした。
決勝は、日本時間(深夜2時)からスタートです

(徹夜覚悟で観よう

ここブラジルで今年のワールドチャンピオンも決まります!!
楽しみですね

2006年10月22日
フェラーリ1、2!!
フリー走行3回目結果
トップは、マッサ地元なだけに気合が入っています。
≪3回目結果≫
1:F.マッサ 1'11.443
2:M.シューマッハ 1'11.631
3:J.バトン 1'12.306
4:R.クビサ 1'12.535
5:G.フィジケラ 1'12.567
6:R.バリチェッロ 1'12.697
7:F.アロンソ 1'12.721
8:K.ライッコネン 1'12.723
フェラーリ、強いですね~(11秒台は2台だけ)
このままシューミ、PP取ってくれないかな
2006年10月21日
2回目。。
フリー走行2回目結果
トップは、ブルツ
注目のチャンピオン争いのシューマッハは6番手、
アロンソは10番手シューミ、PP取ってくれ~
≪2回目結果≫
1:A.ブルツ 1'12.547
2:A.デビッドソン 1'12.653
3:S.べッテル 1'12.870
4:J.トゥルーリ 1'13.483
5:J.バトン 1'13.485
6:M.シューマッハ 1'13.713
7:R.シューマッハ 1'13.765
8:F.モンタニー 1'13.792
3回目が楽しみです
2006年10月21日
ライコネン、トップ!!
第18戦F1ブラジルGP、フリー走行1日目結果
トップは、マクラーレンのキミ・ライコネン
<1回目結果>
1:K.ライコネン 1'13.764
2:A.デビッドソン 1'13.902
3:A.ブルツ 1'13.922
4:S.べッテル 1'14.204
5:P.デ・ラ・ロサ 1'14.237
6:J.バトン 1'14.487
7:J.トゥルーリ 1'14.888
8:N.ジャニ 1'15.159
ライコネン、強し
ちなみにフェラーリとルノーは、1回目走りませんでした。。
フリー走行、終わり次第随時アップしていきます
2006年10月18日
最後の戦いへ…
第18戦F1最終戦ブラジルGP、今週末いよいよ開催
<コース紹介>
今回の舞台となる『インテルラゴス』サーキットは、コースの全長(4.309km)、
長く緩やかな曲線部分ときついコーナーが連続する部分で構成されていて、
アップダウンの激しいコースでもあり、高速で駆け抜けるマシンにとって
苛酷な狭すぎるコーナーなど、状況に対応できる柔軟性とマシンコントロール能力が
求められますちなみに第1コーナーにシケインが置かれているのは
マシンを安全なスピードまで落とさせるためです。他のサーキットでもよく見かけたりします。
ここブラジルはアイルトン・セナの母国としても有名で、
1990年代からF1GPにも使用されています。
≪歴代優勝者≫
2005 ファンパブロ・モントーヤ (McLaren)
2004 ファンパブロ・モントーヤ (Williams)
2003 ジャンカルロ・フィジケラ (Jordan)
2002 ミハエル・シューマッハ (Ferrari)
2001 デビット・クルサード (McLaren)
2000 ミハエル・シューマッハ (Ferrari)
1999 ミカ・ハッキネン (Mclaren)
1998 ミカ・ハッキネン (Mclaren)
1997 ジャック・ビルヌーヴ (Williams)
1996 デーモン・ヒルl (Williams)
1995 ミハエル・シューマッハ (Benetton)
1994 ミハエル・シューマッハ (Benetton)
1993 アイルトン・セナ (McLaren)
1992 ナイジェル・マンセル (Williams)
1991 アイルトン・セナ (McLaren)
1990 アラン・プロスト (Ferrari)
1989 ナイジェル・マンセル (Ferrari)
1988 アラン・プロスト (McLaren)
シューマッハも4度優勝と相性はいいようです
しかも今回はシューマッハ引退最後のGPになります
テレビ放送はいつもより2時間ぐらい遅いですが、
優勝してくれることを願って、応援したいと思います徹夜して頑張ります(笑
ガンバレ、シューミ!!
≪日程≫
10/20(金) フリー走行1・2
21(土) フリー走行3・公式予選
22(日) 決勝フジテレビ生中継(25:50~)
2006年10月09日
20年の歴史に幕。。
今年でF1開催20回目を迎えた鈴鹿サーキット
「最後の鈴鹿」というだけあって決勝当日は16万1000人を動員し、
F1ブーム絶頂期だった94年の記録を抜き過去最多となりました
(ちなみに、フリー走行・公式予選を合わせると36万1000人)
これをきっかけにまたF1ブームが来てくれたらうれしいです
来年は「アロンソvsライコネン」あたりがくるのかな。。
07年の日本GPは、「富士スピードウェイ」で開催されます。
「鈴鹿」早く復活してほしい…
<おまけ>